最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
- 2023年1月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
練習試合
2016.06.28
2チームに来ていただき、練習試合をしました。
東生駒も、Aチーム・Bチームの2チームを作りました。
午前中、なかなか調子が出ず、ミスが続き「なんで??」な場面が多くみられました。
練習試合では、ミスをこわがらず、思い切ってプレーすることを伝えました。
サーブも、いつも練習しているコートなんだから、攻めるサーブばかりではなく、入れるサーブでもいいから、ミスをなくそうとも伝えました。
アタッカーには、3本目をしっかり返すことを伝えました。
「自分たちのバレーをすること!」
を何度も伝えました。
Bチームは、試合にあまり出たことがない子にもチャンスがありました。
メンバーチェンジを言われ、きっとドキドキしたと思います。
だけど、サーブが入り、上がってきたボールをしっかり取ることができて、つながりました。
すごい!すごい!
緊張した分、やったーを感じられたと思います♪
練習でしていることができましたか?
できていないことがあったと思います。
「私は、決められる!」「僕は、できる!」「練習でできたんだから、できる!」
と、自分に言い聞かせてみてください。
練習でいっぱいできるを増やして、自信にしてください。
練習でしていることを試合でもしてくださいね。試合でできないということは、まだ、自分のものになっていないということです。
あとは、弱気にならない心を持ってください。
試合の時、弱気になったり暗い顔になったりしない。ミスをしたら「ごめん」じゃなく次どうするかを声に出す!そして、動く!!
暗い顔になったら、周りの子も「えっ、どうしよう!」ってなるんだって。だったら、反対に、「次は、ぜったい決める~」って元気な明るい声を出したら、周りも「そうや!次、絶対決めよう!」ってなるんじゃないかなあ!?
きっと、すぐにはできないかもしれない。
だから、練習の時にも声に出す! 一人じゃはずかしい・・・ってなるなら、ぜひ、全員でやろうよ!
今と同じじゃだめなら、違うことに挑戦しよう。
やるよっ!!