最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
- 2023年1月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (6)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (4)
最後の日
2016.03.28
3月最終練習日。6年生、最後の練習日。
小学校の卒業式も終わり、1週間会わなかっただけなのに、顔つきが変わっているように感じました。
コーチ陣も、この日で関係が終わってしまうわけではないのだけれど、伝え忘れがないように!
言葉とプレイに力が入っていたように思います。
最後は、6年生を半分にわけ、それぞれのチームに下級生を入れ、試合をしました。
下級生は、経験の浅い子達ばかりなので、ネットを挟んで入ってくるボールに、反応できない子がほとんどです。お互いに気付くことがあったと思います。
入部すぐ、6年生もきっと緊張して、目の前にきたボールでも自分が取るボールと思っても手を出せなかったときがあったと思います。
それが今では、ボールを上げ、つなぎ、攻撃できるようになってます。
私も、ふと、6年生が入部してきたときのことを思い出していました。
サーブが初めて入ったときの笑顔、サーブカットが上がったときのビックリしたような、はにかんだ笑顔、アタックが決まった時の「やったー!」の声、くやしくて涙をこらえている顔。
いっぱいいろんな日があったね。
そんな風に、下級生もこれからたくさん練習し、くやしい、嬉しいを経験してほしいです。
この日、ユニホームメンバーは、練習試合に出ていました。
最後のあいさつの時間、練習試合組も戻って来られて、全員で挨拶をすることができました。新チームは、いよいよ4月から本格的に始動です!!
新学年になる自覚を持ち、誰かがやるのではなく、自分から聞き・動き・教え、覚える
全員同じ練習メニューなのだから、そこからどれだけ伸びていくかは自分次第。
できることを増やしてください。
6年生のみなさん、保護者のみなさん、お疲れ様でした。
さらなる活躍を期待しています。