ホーム > 活動ブログ > 交流大会

活動ブログ

交流大会

2015.03.04

3月1日、新チームと6年生チームは、それぞれ別々の交流大会に参加しました。

新チームは、今後の課題をみつける大会、6年生チームは、最後の大会でした。

新チームは、メンバー全員で一緒に行動すること!から始まります。
会場に到着し、それぞれが分担して道具の準備、準備体操、放送を聞き大会がどんな風に進んでいくのか・・・などなど、今まで6年生がしてくれていたことを自分たちでやっていくことから始まります。
このことが、とても大事だと思っています。
予選リーグは、1セットマッチ。ドキドキしたまま試合が始まりました。雰囲気の違う場所で、どこまで、いつものプレーができるか。
サーブカットがあがると、攻撃できますが、カットがあがらないと、そこまで続きません。
今後の課題は、「サーブカット」それも、チーム全員ができるようになる!ことだと感じました。


さて6年生は、年末からこの大会に向けて練習をしてきました。
9人のチームワークがぐんぐんとよくなり、あとは、本番でどこまで力を出し切れるか!!だけだと思っていました。
予選リーグでは、拾って・ボールを追いかけ、つながっていたのですが、2位通過。
決勝リーグ、いつもの悪い部分が出てしまい、私としては「もう少し、できただろう!!」と思ったのですが、決める人が決め、サーブをミスらず、全員でボールを追いかけることをし、リーグ3位で終わりました。
試合終了後、いい顔をしていました。
悔し泣きで終わった最後の公式戦から、気持ちを落ち込ますことなく、よくがんばりました。「もう少し、この子達とバレーボールをしたい」と思いました。

卒部まで、あと6回の練習で、まだまだ成長してほしいです。


保護者のみなさま、応援、ありがとうございました。


交流大会

活動ブログ一覧

このページの先頭へ